このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

西池袋のコモディイイダさん向かい

立教通り
 はりきゅう治療院


西池袋3丁目の小さな鍼灸院です


- お知らせ -

[ 2024.07.31 ] 
 閉店のお知らせ
立教通りはりきゅう治療院は2024年07月31日をもって閉店いたしました。
ありがとうございました。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

こんなお悩みはありませんか?

  • ぎっくり腰になった
  • 肩こりがヒドい
  • 寝違えて首が回らない
  • からだが重だるい
  • 四十肩・五十肩で肩が上がらない
  • 手先、足先が冷える、月経困難がつらい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
▼そのお悩み、はりきゅうで改善するかもしれません。▼
当院では、お客様の症状をひとつひとつ丁寧にお伺いします。
些細なことにも耳を傾けることで、痛みの原因をつきとめ、
根本からの改善につなげていきます。
お気軽にご相談ください。

当院の治療方針

Point 1
安全第一を心がけた治療
はりきゅうの治療で事故が起こることはめったにありませんが、皆無ではありません。当院は万が一にも事故が起こらないよう、ハイ・リスクの箇所には鍼を刺さない、極力深くは刺さない、熱さをこらえるような灸をしないなど、安全第一を心がけた治療を行います。
Point 2
ここちよいマイルドな治療
特に初めてはりきゅう治療を受ける患者様にとっては、どうしてもはりやきゅうに対する警戒心のようなものがあると思います。当院では患者様のご要望を伺いながら、不安なくはりきゅうの治療を受けていただけるよう、ここちよいマイルドな治療をめざします。
Point 3
訪問治療します
例えば急にぎっくり腰を発症した場合。治療院にたどり着くまでも四苦八苦ということがあると思います。また新型コロナ禍の中では極力外出を控えたいとお考えの方もいらっしゃるかもしれません。当院はそのようなご要望にお応えするため、ご自宅など指定の場所に訪問治療を行います(詳しくは「治療案内」欄をご覧ください)。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

施術の流れ

STEP 1
ご予約
まずは電話、メール、ホームページの「ご予約はこちら」からご予約をお願いします。ご都合が悪くなった場合、キャンセル料等はいただきませんが、ご一報をお願いします。
STEP 2
四診
東洋医学では診察を大きく四つの視点から行ないます。これを四診といいます。四診は望診、聞診、問診、切診から成り、主訴を伺うほか、脈をとったり舌を拝見するなどして、症状の原因の把握に努めます。
STEP 3
施術
症状やその原因に適した治療方法を検討しはりきゅうの施術を行ないます。
はりきゅうが不適応な場合もありますが、その場合は治療代はいただきません。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

治療案内

 

ご予約はお電話かメールでお願いします。

鍼灸師のプロフィール

当院鍼灸師のプロフィール

アクセス

立教通りはりきゅう治療院
〒171-0021
東京都豊島区西池袋3丁目36-21カンノビル1F

 東京メトロ有楽町線 / 要町駅 徒歩5分(340m)
 JR山手線ほか / 池袋駅 徒歩13分(1km)
 西武池袋線 / 椎名町駅 徒歩8分(630m)
 国際興業バス / 関東バス [池11] /
           池袋車庫 徒歩3分(140m)

立教通り沿いのスーパー・コモディイイダさん向かい、
赤レンガのビルの1階です。
駐輪スペースあります。


営業時間

14:00 - 18:00

安心・安全への取り組み

手洗い・消毒を徹底しています

マスクを着用しています

換気には十分な注意をします

よくあるご質問

  • Q
    はりは痛くないのですか?
    A
    はりは直径が髪の毛(0.2mm 以下)程度の細さであり(皮下注射の注射針で直径が0.4mm程度)、先端もなるべく痛みを感じない形状となっています。またはりは柔軟にしなる構造のため、多くの場合は注射針を刺された時のような痛みは感じません。ただしはり特有の感覚を生ずる場合があり、それを痛みと感じる場合もあります。また「刺す」ことに対する心理的な要素もあります。当院ではお申し出によりより径の細いはりの使用や、皮膚表面にだけ刺激を加える「刺さない」はり治療を行います。
  • Q
    きゅうは熱くないのですか?
    A
    きゅうにはいくつかの手法があります。例えばもぐさを「焼き切る」方法では当然のことですが熱いし火傷の痕が残ることがあります(というよりも始めからそれを前提に行う手法です)。当院では患者様が温感を感じられた段階できゅうを取り払う方法を行ないます。そのため熱いと感じることも痕が残ることもほとんどありません。
  • Q
    はりやきゅうに副作用はありませんか?
    A
    はりやきゅうも人間の体に何らかの形で刺激を加えるものですから、副作用がまったくないと言い切ることはできません。しかしそもそも人間の体に備わった自然治癒力を高めることにより効果を期待するという治療法ですから副作用の程度は小さいものと考えられますので、子どもからお年寄りまで安心して治療を受けることができます。服薬の難しい妊婦の方でも治療を受けることができます。
  • Q
    はりは清潔ですか?きちんと消毒されているのですか?
    A
    当院では使い捨てのはりを使用しています。いちど使用したはりは使いまわすことなく廃棄されるので衛生面でのご心配は要りません。
  • Q
    予約は必要ですか?
    A
    必ずしも予約は必要というわけではないのですが、当院は鍼灸師1名で運営しており、通常の営業時間内でも訪問治療のために院を不在にすることがあります。その時間帯にお越しいただいても治療できないこととなりますので、念のためにご来院の前に電話で在院をご確認いただきたいと思います。当然のことですが、予め予約をいただいた時間に訪問治療に出かけることはありません。
  • Q
    健康保険は適用できますか?
    A
    当院は自費(自由診療)による治療のみを行っており、保険適用はお受けしておりません。
    なお他の治療院では保険適用が可能なところも少なくありませんので、保険適用を希望される患者様はそちらを当たってみられるのも一法かと思います。
  • Q
    クレジットカードや電子マネーで支払いできますか?
    A
    申しわけございませんが当院は現金のみお取り扱いしております。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ご予約、お問い合わせ